白ロムiPhone6を家のwifiだけで使うのにもSIMカードが必要
前回の記事で、
白ロムのiPhone6 au版を買って、
家のwifiを使ってネット接続を試みた結果、
iPhoneのアクティベートができず、
SIMカードが必要とiPhone6に言われました。

ネットで調べてみると、
アクティベート用の、
ダミーカード(ダミーSIM)が売られていて、
それを装着すれば、
先の設定に進めるとのこと。
早速、Amazonで iPhone6アクティベートSIM au版 を
購入しました。800円也。
白ロムiPhoneにアクティベートシムを装着
シムを挿入する作業は、
息子が一人で済ませていました。
カードからSIMを切り離して、
トレイに入れて差し込むだけなので、
中学生にでもできます。

アクティベートシム
SIMを挿入してiPhoneの電源を入れると、
アクティベートは出来ました。
が、新たな問題が!
アップストアにサインインできない!
アクティベートSIMカードを入れて、
wifiルーターのパスワードを入れたら、
白ロムiPhoneは、wifiから、
ネットにはつながるようになりました。
ブラウザでインターネットは出来る状態です。
しかし、
LINEやYouTubeなどのアプリをダウンロードするために、
AppStoreに行って、ダウンロードしようとすると、
サインインを求めてきます。
サインインは、
今回使い始めた新しいiPhoneで、新たに登録したアカウント情報を間違いなく
入力しているのですが、
「既に使われている AppleID(アカウント)です」とかなんとか・・
兎に角 先に進めないので、
さっき作ったAppleID(アカウント)とは別のAppleID(アカウント)を
新規で作るように打ち込んでみても、IDが作れるどころか、
同じメッセージが出てきて 訳が分かりません。
いやいや、
さっき このiPhone で作ったIDで、
そのiPhoneからアップストアにサインインできないとか
理解不能!iPhoneて こんなに面倒くさいの?と思いながら、
何回も同じように設定しなおしてみたものの ダメ。
息子と「だからアンドロイドにすればよかったんだ!」的な
喧嘩をしながら、
ネットで情報を調べてみました。
アップストア(App store)にサインインできない原因
結論から書きますと、
iOSをアップデートしたことで、
すんなり App store にサインインできました。
最初に設定したIDで です。
なんなんでしょうかこの事象。
つまり、
新たに 中古iPhone や 白ロム など初期化した状態の
iPhoneを、AppleIDを持たない新規の人が使う場合は、
AppleIDを作って、iPhoneが使える状態になったら、
まず最初に、OSを最新のモノにアップデートしてから
AppStore や iTunesStore に行ってみた方が良さそうです。
あのメッセージは非常に紛らわしいし、
分かりにくく混乱を招きますので、
まずは、OSを最新版に替えましょう。
OS(iOS11)ダウンロード&インストールに10分くらいかかりました。
白ロムiPhoneはwifiだけでもSIMカードが必要 まとめ
今回、
我が家で初めてiPhone(Apple製品)を使うことになって
アンドロイドとの違いに結構戸惑いました。
アンドロイドなら、
SIMカード無しでも普通にネットにつながるし、
簡単。
とも思うけれど、
OSのアップデートだったり、
アプリのセキュリティ面を考えると、
手間がかかるのも仕方ないのかなとも思います。
今後、
通信を大手キャリアでない、
店を持たない格安SIMにするにしても、
少し設定などを勉強しなけらばならないこともあるので、
良い経験になったのではと思っています。
AU版のiPhoneなので、格安シムにするなら
mineo か Uqmobile になりますかね。
コメント