「サ行」はもう大丈夫だ
前回、前々回の
「ことばの相談室」に入った頃から
娘の
「サ行」の発音が良くなってきましたし、
常に発音の意識もできるようになりました。
そのことを、
ことばの相談室の先生に 見てもらうことが
私自身、
楽しみでした。
というのも、
短い時間ながら、
一生懸命教えてくれる先生と、
娘が頑張っている姿と 、
出来てきた成果をみて、
嬉しさを共有・共感できるから だと思います。
そして、
発音が出来て、
先生に褒めてもらった時の、
娘の
少し照れたような、
それでいて
誇らしいような 表情を見れるのが
楽しみだったのです。
先日 、
「ことばの相談室」に行って
まさに、
その思い描いていた光景をみて、
既に
想定していたことではあったのですが、
やっぱり 、
感動して、
私は、少し 涙を溜めながら
先生と娘の 練習の風景を見守るのでした。
「カ行」に挑戦します
今回から 、
「カ行」 の練習をメインにしていくことに
なりましたが、
やはり「子音」が強く出てしまうのと、
発音時の空気の引っかかり感が 掴めていません。
そこを、
どうアタマで理解して、カラダで実践していくか
なのですけど、
「ガ行」は比較的出るので、
「ガ行」からの引っかかりを減らす感じで、
「カ行」に持っていくのがいいかな?
と先生が言われていました。
その方法で
家でも練習して、
今度の
「ことばの相談室」の日までの間に、
少しでも成果があればいいなぁ。
コメント