このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

田んぼ用「あぜ板」を利用してメダカ池を作る方法(DIY)!!

スポンサーリンク
メダカ飼育&販売ノウハウ
記事内に広告が含まれています

田んぼ用のあぜ板を利用してメダカ池を作ってみました

スポンサーリンク

メダカがどんどん増えて行き場所がなくなる

メダカの種類が増えてくると、飼育場所の確保や、
飼育容器の数の問題が出てきます。

「できれば種類ごとに 純血のまま別水槽で管理したい」

「可能なら過密飼育も避けたい」なんて思うと、

みるみるうちに手狭になってきます。

幸い 私にはまだ使えそうな場所が少し残っていたので、
そこに池を作ることにしました。

テーマはできるだけ安くそれでいて大きい池です。

費用は安く、それでいて大きい池を作りたい!

基本、池を作るのは結構大変です。
穴を掘って、水が逃げていかないように
防水をしなければならないから。

穴を掘るのは自分の労働力だけなので良いとしても、
防水のシートをどう調達するかはコスト面で大きなウェイト防水シートは高価ですから。

あまりお金をかけることができないので、
何か使えるものはないものかと、
ホームセンターで材料を探していると、

使えるかも?というものを発見。

田んぼのあぜ板 です。

田んぼの仕切りに使われている板(プラスチック製)は厚みもあって
頑丈で連結可能、これを使えば、

穴を掘らないまま地上で円を作るだけでも、耐えるのではないだろうか?
それなら穴を掘る手間も省ける。

正規の防水シートは高価で手が出ないので、
仕事場にある廃棄予定のビニール袋(フレコン用)を頂いて、
試しに作ってみることにします。

田んぼのあぜ板でメダカ池を作ってみました

途中経過の写真を撮っていないので
わかりにくいかもしれませんが、
穴は掘らずに、あぜ板を連結させて円状にしただけ。

あぜ板の素材は、結構柔軟性がある上に、
厚みもあってかなり丈夫、端は差し込み連結式になっていて
いくらでもつなげることができます。
サイズは長さ120㎝ 高さは30cm。(サイズは数種類あります)

メダカには、それほど深さは必要ないので
高さ30㎝で十分でしょう。

ということで、
あぜ板4枚か5枚を連結して、大きな輪を作って、
その中に防水用のビニール袋(フレコン用ビニール)を
3重に重ねて敷き、あぜ板の立ち上がり部分まで覆って
水を入れました。

これで一応の完成。

1時間かからないくらいで出来ました!

あぜ板メダカ池の問題点

• 排水問題

屋外なので 雨が降ると水位が上昇します。
そのままオーバーフローでも良いですが、
あまりに水位が高くなるとあぜ板のたわみで崩壊する恐れも出てきます。

なので、
上部より5cmほど下に小さな穴を開けて、
エアチューブを差し込み排水できるようにしましたが、
チューブを通すために、防水で覆っているビニール袋にも穴を開けなければならないので、
それは失敗かな。

「あぜ板」に切り欠きを入れてそこに網を張ってメダカが流出しないようにして
排水させればより良いかなと思います。

あぜ板メダカ池 大きく完成!

結構大きなめだか池を作ることができました。
ビニール袋の大きさ以内であれば、漏水の可能性は低いでしょうし

あぜ板の使用個数、杭を打つ個所や本数によって
ある程度池のカタチに変化をつけることもできます。

メダカ池を作るのにかかった費用

田んぼのあぜ板  @約300円✕4枚 1,200円

フレコンバック用ビニール袋 3枚 タダ廃棄品

池の水がこぼれない様にするのが肝なので、
できれば丈夫なものを使いたいのですが、
きちんとしたものは高いですから悩ましいところです。

防水は、ブルーシートなど代用できるものもあると思うので、
もし同じような材料で作るのであれば、
作りたい池の大きさ等も考慮して、
材料を考えてみてください。

あぜ板押さえ(あぜ板用の杭)

あぜ板でメダカ池を作ってみた まとめ

材料は、上記のものだけ。

あぜ板の連結数を増やせば、
結構大きな池を作ることができます。
(水圧に耐えるためには、
要所要所にあぜの杭を打つ必要があります)

厚手のビニールがどれくらいの耐久性なのかは、
今のところ不明ですが、
現在約2カ月間 水を張ってメダカを飼育していますが
水漏れなしで運用中。

手軽に大きな池ができて、
個人的には結構気に入ってます。

メダカの広々飼育で
グングン大きくなってもらって、
キレイなメダカがどんどん増えると嬉しいです!

コメント