SpO2(動脈血酸素飽和度)93でも首を鍛えるよ!≪ファロー四徴症の君へ≫

スポンサーリンク
ファロー四徴症



2008.2.8

スポンサーリンク

産まれて2か月が経ちました

2月○○日で、
娘が産まれて
ちょうど 丸2ヶ月経ったことになります。

体重は計ってないんだけど、
ちょっとづつ大きくなって、

顔もだんだんしっかりしてきたように思います。

ホントに
日に日に かわいさが増していくのだけど、

娘は、
私の顔を見ると、

しかめっ面か、
ビビッたような顔をするのは 気のせいだろうか?

お腹がすいて泣き出すのは普通だけど、

やっぱり
抱っこが好きなのでしょう、

布団や床に置くと、
泣き出してしまうので、

泣いてる時は、いつも私が抱っこしてあげるのです。
顔はビビってるけど( ゚Д゚)

あまり リキんだり、
ひどく泣き続けたりすると、
チアノーゼ発作の懸念が出てくるので、

あまり泣かせないようにしてください とは、
以前 担当の先生から言われていました。

実際、泣いている最中は
全身に力を入れて大きな声を上げているので、
顔色が 赤黒い 色に見える時はあります。

軽いチアノーゼなのだろうと思います。

が、
普段は、
そのことはあまり意識することなく
生活ができるくらいの程度といえるでしょう。

首を鍛えるって!!?

嫁さんなんか、
2人目の余裕からか、

泣いてても

ガン無視ですよ?

それもどうかと思うのですが・・。

 

この前、

嫁さんは、
どのくらい 娘の首の力がついたのかを見てみようと言って、

わざと うつ伏せにして

 

「がんばれ!がんばれ!」と言いながら、

 

しばらく ほったらかしていました。

そのうち 娘は、
疲れて 自分の力では身動きが取れなくなって 
最後には泣き出したので、

「心臓悪いんだから あまり無理させないほうが良いんじゃない?」

と 私が言うと、

 

「あ、忘れとった。」だって。

 

マジか!!

運動したうえに 泣く。

娘にとってダブルパンチだと思うんですけど・・。

娘のSpO2(動脈血酸素飽和度)の値は・・・

そう言えば・・・、

産まれてからすぐに そのまま病院に入院してた時に、
いっぱい機械付けられてて、

その中に、動脈血酸素飽和度(SpO2)の値がいつも出ていたけど、
娘は大体 93 が平均位だったのを覚えています。

隣の子は 100 だったりするのに と思って、

ネットで調べてみると、

SPO2 93 って数字は、

普通の人が、
割と激しい運動をした後の数値に近い

ということを書いてあったのを見つけました。(信頼度は不明)

そうだとすると、

娘は、穏やかに過ごしていても、

普通の人が
激しい運動をした後の酸素濃度しか
血液中に流れていないことになるし、

そのうえ 首の運動をして、

さらに 泣く

という一連の流れは、
娘にとってどれぐらいの負担になっているのか!?

寝ていても、
しんどいのだろうか?

喉はゼィゼィ言ってるし。

嫁さんよ、

もう少し 気に掛けてやってくれまいか?

でも、 嫁さんの
そんな ノンキなところに
助けられてもいるんですよね。



コメント