2013.2.2
マラソン大会がある
先日、
幼稚園に娘を迎えに行くと、先生から、
今度、
幼稚園のマラソン大会があるので、
「娘を、皆と一緒に同じように走らせても良いか?」
という質問を受けました。
病院には、
当分行ってないですが、
病院の先生がおっしゃるには、
「本人がしんどくない限り、
皆と一緒に普通に運動しても良いです。
子供なので、
本当にしんどい時はうずくまったり、
自然に心臓に負担がかからないような格好をしますから。
そのときは、無理をさせないようにしてください。」
ということでしたので、
同じように答えました。
ただ、
幼稚園の先生としては、
どこまでが 大丈夫で、
どこからが 駄目なのか 判断が難しいと思います。
実際、
私達 親も、
病院の先生が言われるような、
娘の、「本当にしんどい状況」に、出会ったことがないし、
多分、
娘自身も、まだ経験していないのだろうと思います。
公園や、
広場でハードに遊んでいて、
「疲れた」と言ってくることはありますが、
若干 疲れやすいのか、
体力がないだけなのかは、分からないけど、
直接 心臓に起因するようなところは、見られない気がします。
(血液の逆流が遠因になっているとは思います)
現在、娘は5歳でも、
2歳半の子くらいの身長・体重しかないから、
その分
体(心臓)に負担がかかりにくい ということもあるだろうと思います。
しかし、
今後、体が大きくなるにつれて、
いろんなことが起こってくると思います。
そのときに、
対処できるような精神と
経済的なサポートをできるように
私も嫁さんも
がんばらなければいけないなぁ。
と、いつも思うのですが、
なかなか行動に移すのは難しいのです。
コメント