2007.11.19
出産予定日まで一ヶ月を切りました。
出産は倉敷中央病院でします
出産は、
赤ちゃんの心臓の症状の程度が判らないため、
万が一の時にもすぐに対応できるよう
自宅からは遠い(家から70km位)倉敷中央病院でする予定になっています。
嫁さんと赤ちゃんは、
そのまま倉敷中央病院に入院しなければなりません。
私は、
その間、
3歳の息子の面倒をどうやって
みていくのかを考えなければいけません。
息子も寂しさを感じているのだろうか
通常ならば、
出産後の入院が終われば、
それからは嫁さんの実家で、
息子と産まれてくる娘は一緒に過ごすはずだけど、
どういう状況になるのか
産まれてみないとわからない部分が多くあります。
とりあえず、
息子はお互いの実家に泊まる練習をしておかないと、
いざ独りで泊まらなければならなくなった時に、
じいちゃんばあちゃんが大変な目にあうことが予想されるので、
明日は、
私の実家へ泊まりに行くことにします。
息子は、
この前まで、
「おとうさん、おとうさん」
と言って
私に
もぶれついてきていたのに、←方言
(じゃれてきていたの意)
最近は
嫁さんと離れなければいけないことを察知したのか、
よく嫁さんを探すようになりました。
寝ている途中に少し目が覚めたら
「お母さんは?」 と聞くようになりました。
今までは、
まず言ったことなかったのに・・・。
私の仕事からの帰りが遅くて、
休みの日以外
息子と会うのは、
ほんとに朝の一瞬だけのような感じになっているので、
少し寂しいのかな?
それも一つの
原因かなと思ってしまいます。
父親というのは、
こんなにも朝から夜まで
働かなければならないものだろうか?
なんて、
考えていたら鬱病になるのでやめておこう。
産まれてくる娘の状態によっては、
即手術なんてことがあるのだろうか?
出産時に、
母子共に無事でありますように・・。
そして、
早く帰ってこれますように・・。
そう願うしかないのです。
コメント