出産まであと3週間 出産前検診 ≪ファロー四徴症の君へ≫

スポンサーリンク
ファロー四徴症



2007.11.24

20日の火曜日

この週から、
倉敷中央病院へ、毎週検診に行くことになりました。

出産予定日まで
あと一ヶ月を切ってしまいました。

今回は、
仕事が、月火と連休だったので、
前日に実家に泊まって、そのまま息子を実家に預けて病院へ。

息子も 赤ちゃんが産まれたら、
しばらく 嫁さんと離れて 実家に泊まらなければならないことを聞いて、
淋しくなってきているのか、

最近は、
以前にも増して嫁さんに懐いている様子です。

そして
寝るときだけは、嫁さんが居ないと駄目みたい。

出産後が 少し心配だけど しょうがない。

その時が来たら、泣いてもらいましょう( ゚Д゚)

ということで、
今回の検診の結果ですが、

今回も、

「順調です。」
 
とのこと。

私は、診察室には入らないので、
嫁さんが聞いてきた話を聞くだけなんだけど。

先生があまりというか、むしろ全然喋らない人なので、
先生からいろいろ言ってくることはありえません。

質問すれば返ってくるけど・・、
という感じです。

最近はもう 
ファロー四徴症のことに触れることはほとんどなく、
産まれてからの対応・対策について考えようという感じになっています。

今回の検診では、
赤ちゃんの体重は、2,000gぐらい(平均よりは小さい)ですが、
特に問題はないそうです。

それと、
今日からお腹の張り止めの薬をヤメるので、
嫁さんは心配らしいです。

男としては、
妊娠したことがないので、
「お腹が張る」って、実際は全然ピンときません。が、

つらいのと、
しんどいのと、
心配なのとが入り混じって、

いろんなことを考えるのだろうなぁと
自分なりに思ってはいるのですが・・・。

実際、
赤ちゃんがいつ産まれてくるのかを

確実に予想することはできないので、
そういう意味での不安は、かなりあります。

もし陣痛が始まったとき、
その時が昼間で、私が仕事中だったら、仕事場から帰ってきて、

それから病院へ行くとしても、2時間はかかります。

2人目の出産なので、
産まれるまで そう時間がかからないとも聞いているし・・とか、

思ってみるけど、

予想できないので
あまりあれこれ先回りして考えても意味がないので、

その時になって、
一番最善な方法を選べるように
何パターンかシミュレーションしておくことにします。

せめて、12月になるまでは、
産まれてこないようにして欲しいので、
(できるだけおなかの中で大きく育つのが、とても重要だから)

実家をうまく利用しながら、
嫁さんが少しでも楽に過ごせるように
してあげなければなぁと思っています。



コメント