成長ホルモン検査の結果
先日、
娘の成長ホルモンが出ているのかどうかの
検査(採血)を受けました。

そして、
結果を電話で聞くことになっていました。
先生に電話をかけてみると、
「う~ん、検査の結果としては
出ているという判断ですね~。」
「数値としては、13くらい出ているので
このまま様子を見ていけばいいと考えています。」
とのことでした。
数値のことはよくわかりませんが、
この頃は、だんだん体重が重くなってきて、
抱っこするのがしんどくなってきたのは確かです。
(それでも余裕で抱っこできる 体重13kg)
先生は付け加えて 、
「もし、成長ホルモンの注射を打ちたいという
要望があるならば、打てないこともないですが、
薬自体が高価なので、あまり打つ人はいませんねぇ。」
と言われました。
成長ホルモン注射を打つか?
確かに、
幼稚園の先生からは、
体が小さいことで、
小学校の机が大きすぎたり、
椅子に座っても足が届かなくて 、
つらい思いをするかもしれないから、
一度 検査をしてもらったらどうか?と 、
心配してくれてはいたのですが、
今回の検査では、
成長ホルモンは、
それなりに出ているという判断だし、
注射は基本的に打ちたくないし、
(経済的理由もあるけど)
これから自分の力だけでも
大きくなる可能性はあるのだから、
できれば回避したい私の気持ちもあって、
嫁さんと相談して、
どうするのかを決めようと思う と伝えて電話を切りました。
とりあえずは、
成長ホルモンの分泌があることに安堵しました。
嫁さんと相談
その夜、嫁さんと話をしました。
嫁さん情報によると、
ホルモン注射は、毎日親が打たなければならないし、
注射による副作用が出る場合もあり、
体の一部分だけが、大きくなったりすることもあるらしいのです。
嫁さんの意見も 、
もう少し、このまま
食事をたくさん取らせるように工夫しつつ、
早く寝かすことで成長ホルモンの分泌を促すように
日々の生活を送っていこうということになりました。
娘は
夜 なかなか寝ないのです。
今は、幼稚園で、お昼寝の時間があるので、
そのせいもあるのかもしれないですが、
土曜や日曜日は、よく遊んで疲れているはずなのに
やたら元気で起きています。
ホルモン注射を打つ前に、
早く寝させる注射を打つ必要があるようですw
コメント