このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

ステップワゴン(RK型)のエンジンからカリカリ音 リコール対象と思うのでホンダディーラーに持って行きました

スポンサーリンク
クルマ・バイクいじり
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

ステップワゴン(RK型)のエンジンからカリカリ音がする!

ステップワゴンの中古車を購入してから1年。

走行約1万キロくらいオイル交換をしていない
ステップワゴン(RK型)のエンジンからカリカリ音がし始めたのは、
3か月前くらいだったでしょうか。

最近
だんだん音がひどくなってきたので
いよいよ壊れるのか!?と思いつつ
壊す訳にもいかないので、ネットで対応を調べると、

ステップワゴン(RK型)のエンジンは、
ピストンリングにオイルが残りやすく、

そのオイルが高温で蒸発することで
オイルがどんどん減ってしまうという不具合がある
との情報を見つけました。

ステップワゴン:エンジンのカリカリ音(ノッキング音)は、 オイル減少+オイル劣化が原因でした

早速
私のステップワゴンのオイルを確認すると、
オイルゲージに付かないくらい減っていたので、

すぐにオイル交換をして、
オイル量を適正にすると、
カリカリ音(ノッキングみたいな音)は無くなりました。

オイルの絶対量が不足+オイルの劣化によって、
エンジン内部の潤滑不良を起こし、
メカニカルノイズが増えた
と考えられます。

ステップワゴン(RK型)エンジンのカリカリ音が大きくなってきた時の対処方法

リコール対象っぽいのでディーラーに持って行きました

とりあえず、
カリカリ音は無くなりましたが、

ピストンリングの不具合は
メーカーのホンダも認めていて、
保証期間を、新車購入から9年に延長してくれていますので、

一度
ホンダディーラーに持って行くことにしました。

※注意:ステップワゴンRK型の発売開始は 2009.10~ですので、
最初期型は、あと1年ちょっとで保証が効かなくなります。

ホンダディーラーの対応は

ディーラーに行って、
ネットでの不具合情報・リコール情報を見てきたと伝えると、

「少しお待ちください」と、結構待たされた後、

慎重な面持ちでサービスマンが対応してくれました。

まず、車検証を提出、
リコール対象の車両であるかを確認、

私のクルマは、
やはりリコール対象でした。

リコール対象でも、
オイル減少量の程度の問題もあるので
それを確認しないことには判断できないとのこと。

現在のオイル量を確認してもらって、
5,000km走った時点での残りオイル量をみて判断するようです。

というわけで、
どのくらいのスピードでオイルが減るのか
私自身も興味津々です。

1年前のクルマ購入時に
オイルを替えてくれているなら、
約1万kmの走行で 2.5リットルオイルが減っていることになりますから、

5,000kmではどのくらい減るのか。

ピストンリングを交換するのは、
結構大変なことですからどうなんでしょうね。

オイルを都度補充して
誤魔化しながら走行を続けるのが最も現実的かなとも思います。

結果でたら、また記事に書こうと思います。

ホンダのリコール詳細はこちら

旧型ステップワゴンなど5車種のピストン、ピストンリングの保証期間延長 | Honda

DIYで上抜きオイル交換するのもよいかも

今まで、
自分の家で、オイル上抜き(レベルゲージに穴から)オイル交換する発想がなかったんですが、
便利そうな商品が出てるので今度、購入して使ってみます。
1,000円くらいからありますね。

モッピーを利用すると、楽天で、ヤフーショッピングで、ヤフオクで、ロハコで、 etcで 買い物すれば、ポイントが2重で貯まります!
モッピー!お金がたまるポイントサイト

「ポイントサイト」は得ですが、「セルフバック」の高還元率は要チェック!!