T-ポイント系の店でヤフーカードが使えない!
ヤフージャパンカードを作って、
自分の決済範囲の買い物は、
出来るだけヤフーカードで精算して、
現金を持ち歩かないスタイルで
生活しようと意気込んでいた矢先。
最も押さえておきたい、
ツタヤやファミリーマートで、
何故か Yahoo!ジャパンカードが全く使えない状況になっていました。
詳しい状況はこの記事にて ↓
https://affi-drifter.com/yahoojapancard-notreading/
一番最初に来たカードが、初めからダメで、
心が折れかけてはいたものの、
ネットからの申し込みだけで、
簡単に無料で再発行してくれたのが救いでした。
何故 T-ポイントだけカードが通らないのだろう?
カードが使えなくなった原因が何なのか?
を突き止めなければなりませんが、
一枚目は初期不良という可能性もある。
それか、
もしかしたら
ヤフーカードが来たと同時に使い始めた
手帳タイプのスマホケース(止め具が磁石タイプ)かなとは思っていたけれど・・。
そのあたりのことを考えてみましょう。
手帳タイプのスマホケースにカードを入れると、
カードの磁気の部分が、止め具用の磁石のところにぴったり当たるんです!
一枚目の時は、特に意識せずに普通にクレジットカードを挿していたので、
磁石の影響をガッツリ受けていたハズです。
2枚目が来て、スマホケースはそのまま使用してましたが、
またカードが壊れるのは嫌なので、
対策として、(気休め程度かもしれないけど)
カードを挿す向きを反対にして、磁石から遠い方にカードの磁気部が収まるようにしました。
その結果・・・
使えなかった!!( ;∀;)
一枚目の時と全く同じ現象が起こってしまいました。
つまり、T-ポイントの読み取りが全然できない!
けれど、クレジットは使える。
ただ、
このままでは本来の目的を達成できないし、
T-ポイントが貯まる店では、レジで手打ちにて入力して貰わないといけないから
本当に使いづらい!
ヤフージャパンカード サービスセンターの回答は?
とうとうサービスセンターに電話しました。
で、現状を報告。
すると、
「最近 スマホケースの磁石による磁気不良が頻発してます。」
「磁石付きスマホケースと同時に使わないで下さい。」と
さらりと言われました。
そして すんなり
再々発行してもらうことに・・(再び無料)
と同時に、
スマホケースの止め具が磁石じゃないヤツを買うことにしました。
初めての
再々発行したばかりのヤフーカード&磁石じゃないスマホケースの組み合わせ。
ここでやっと万全の体制ですね( ゚Д゚)
結果は・・
イイっ!!
◎◎◎(*´ω`*) 気持ちよく通る!!
やはり、
スマホケースの磁石が悪さをしていたと断定してよさそうです。
磁石が特別強い感じはしませんでしたが、
意外と影響があるのでしょうね。
結局、今まで
クレジットカードの磁気が壊れていた部分は、T-ポイントの部分だけで、
クレジット機能 単体では壊れてないので、
T-ポイント部分の磁気が弱かったということですかね、
同じ症状が2枚で出ていたので間違いないでしょう。
ということで、
磁石を止め具に使っている、手帳型のスマホケースって多いと思いますけど
磁気カードとの相性によっては、
一発で壊れてしまう可能性があるので、
(ホントに一撃です)
クレジットカードや、
磁気カードをスマホケースに入れようと思う方は、
磁石が付いてないタイプのケースを選ぶべきですね。
(選択肢が結構少なくなりますけど)
最後になりますが、
ヤフーカードの関係者のかた、
2枚も無料で再発行して頂きありがとうございました。
私の認識不足でご迷惑をお掛けしました m(__)m

コメント