府中三郎の滝へ
尾道に住んでいながら、
私今まで「三郎の滝」に行ったことはありません。
毎年夏になると、
レジャーガイドやテレビで、
「天然の滝滑り」ができる川で、
子供たちを連れて行くと大喜び!的な紹介がされているので、
一度は行ってみたいと思っていた場所です。
私の子供たちは、
もうついていってくれないので、
夏に一人行くのも色んな意味でヤバいので、
冬に景色でも見てみようと思い訪れてみた次第です。
(山椒魚いないかな?)
三郎の滝とは
府中市観光協会によると、
天然のすべり滝(ウォータースライダー)として
全国的に有名な三郎の滝は、
長い歳月をかけて生まれた大自然の傑作であり、
長さ30メートルの天然すべり台を
清流に乗って滝つぼに飛び込むそう快さは格別です。また、秋には紅葉も楽しむことができます。
なお、三郎の滝・龍王荘では、
季節を問わず炭火焼きバーベキューを楽しめます(要予約)。

30メートルの天然ウォータースライダーを滑って
滝壺へ!!!
凄いねそれは、
子供にしかできないYO!
三郎の滝への行き方(アクセス)
メイン道路の国道486号線を走っていると、
山側に(川側の反対)看板が見えますのでわかりやすい。
ただし、
国道から1本入ると道は非常に狭く、
すれ違いもままならない道になるので
離合個所を確認しながら行った方が良いでしょう。
駐車場は、2段あって、
合計30台くらいは停められるのではないでしょうか。
夏のシーズン(夏休み)になると足りないような気がします。
冬の三郎の滝(2019.2)の様子
初めて行くので、
「どんな滝なんだろう」と楽しみにしていたのですが、
2018年の豪雨災害で、立ち入り禁止になっていました。
2018.2現在行けるのは、
一番下の一郎の滝まで。
竜王荘という食事施設も
シーズンオフだからか営業していないようです。

一郎の滝
残念( ;∀;)
三郎の滝は、夏までには復旧するのだろうか?
この夏(2019)に行く計画を立てる際は、
事前に情報を確認してから出掛けた方が良いですよ。
それにしても、
豪雨災害の被害は、
平野部に住んでいるとあまり気にする場面はないのですが、
山や川に甚大な被害を及ぼしていることを
目の当たりにします。
三郎の滝に行った後、
尾道の原田に向かって山道を走ったのですが、
その道も崩れているところ多数、
道も狭いし、崩れはしまいか、ちょっと怖い感じになっていました。
その道の途中の森の中に、
パン屋さんを発見!
原田の山奥にパン屋があると小耳にはさんではいたけれど、
こんなところにあるとは!というくらい山奥!!
「じぃじの森のパン屋さん BAKERY fleur」というお店です。
ちょっと有名かな?
ちょうど店休日らしく、
お店には入れなかったですけど、
興味をそそるパン屋ではありますね。
もっと尾道方面に下っていくと、
「新原田温泉ゆうじんの湯」という温泉があります。
この温泉、数年まえ会社の同僚から
良かったと聞いていたけど、行ったことはなくて、
寄ってはいないですが、
ここも、発見できてちょっと満足。
今度は、尾道原田のあたりも行ってみると
面白いかも!
PR:絶対お得!
モッピーを利用すると、楽天で、ヤフーショッピングで、ヤフオクで、ロハコで、それ以外いろんなところで買い物すれば、ポイントが2重で貯まります!
PR:絶対お得!
出掛けるのが好きならJAFの優待割引が最強!
年会費4,000円の元は優待だけでも取れるんじゃない!?
プラス、ロードサービス無料の安心感!!クルマのトラブルはJAFにお任せ!24時間対応、全国どこへでも
コメント