このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

家でアイスカフェオレ飲むなら、これが一番簡単で美味しいと思うぅ!

スポンサーリンク
生活の工夫&節約&DIY&おすすめグッズ
記事内に広告が含まれています

夏はいつも家でカフェオレ

もう夏も終わりかけていますが
私がいつも家で飲んでいるアイスカフェオレについて
書きたいと思います。
おいしいので伝えたい!

スポンサーリンク

カフェオレとカフェラテの違いはなに?

まずですね、疑問が一つ。

一日に何杯も飲んでいる
アイスカフェオレ(私はそう思っている)ですが、
購入しているペットボトルにはこう書いてあります。

「BOSS カフェベース」

確か昔は「ラテベース」だったような・・・

調べてみると、今年の初めにリニューアルして
「BOSS カフェベース」になってた!

ということは「カフェベース」になってるとは知らなかったまま
飲んでいたということですね( ;´Д`)
いや、見た目はほとんど変わってないから
気づかないよ。

おっと、それはいいのですが
カフェラテとカフェオレの違いって解って皆さん飲んでいますか?

どうせ同じものだろぅ?と思って気にしていませんでしたが
この機会に調べてみると
明確な違いがありました。

ここでは、コカ・コーラの回答を参考にしてみます。

『カフェオレ』と『カフェラテ』の違いはなんですか?
コカ・コーラお客様相談室 よくあるご質問はこちら

カフェオレはフランス語

ドリップコーヒーをミルクで割ったもの

カフェラテはイタリア語

エスプレッソコーヒーにスチームミルクを注いだもの
という違いがあるとのこと。

となると、
コーヒーは好きでよく飲んでるけど
エスプレッソってどうやって淹れてるんだ?という新たな疑問が浮かんできます。

ドリップはね、
コーヒー豆にお湯をかけて下に落ちてきたものというのは分かるけども・・。

ということでこれも調べると

エスプレッソは、
コーヒーとお湯に圧力をかけて
短時間で抽出したもので、
専用のマシンや道具が無ければ作れないようです。

用語や製法がだいぶわかってきましたねぇ。

割るタイプのカフェラテベースの種類は結構ある

「ボス カフェベース 甘さ控えめ」

を氷を入れて牛乳で割ることですが、
まず最初に
私が最もおススメするのは
先ほども書いた、

ボス カフェ―ベース 甘さ控えめ

基本ホットコーヒーはブラックで飲むのだけれど
アイスコーヒーやカフェオレは少し甘くいて欲しいタイプです。

甘すぎない程よい甘さを
自分で牛乳と珈琲感の割合を調整して飲むのが最高ですね、
味も嫌な濃縮感が少なく納得。

よって、一番評価高いです。

「ボス カフェベース」が定着するまでに、
いくつかの種類を試しています。

「ブレンディ ポーションコーヒー」甘さ控えめ

ボスに落ち着くまでに愛飲していたのは

「ブレンディ ポーションコーヒー 甘さ控えめ」です。

元々、インスタントはネスカフェよりブレンディ推しなので、
このポーションをずっと飲んでいました。

珈琲感も甘さも丁度よく気に入っていましたが
一回使い切りタイプの容器入りなので、
気分によってコーヒーの濃さの調整がしにくいですし。

最近は娘もカフェオレを飲むようになったのはいいのですが、
ポーション全部入れると苦いらしく、
チョットだけ入れて残りは・・・どうしよう?

開けたまま置いとくと酸化するしこぼれやすいし・・という状況もあったので。

簡単に蓋ができるペットボトルは
流石に使いやすいです。

ブレンディのポーションは、
紅茶や抹茶、ココアなどもあるので面白い!

アサヒワンダ乳酸菌コーヒー(やさしい甘さ)

ペットボトル入りも主要なところは試しています。

アサヒワンダ乳酸菌コーヒー(やさしい甘さ)

なぜか乳酸菌を売りにしているコーヒー?
一度買ったことがありますが、
味に特徴はありません。

サントリーのカフェベースとほぼ変わらない味と感じました。
なのでおいしくて悪くない。

ですが、
いかんせんお店で見かけない!
買う機会も必然的にない、むしろ買えない。

ジョージア ヨーロピアン猿田彦 コーヒーベース(甘さ控えめ)

ジョージアブランドのコーヒーは、
どれも独特の味がしますが、
これも例によってジョージア風味がします。
ただし、牛乳で割って飲むのでその風味は
緩和され薄まるのであまり気にならない感じ。

ジョージアが好きな人はこれでしょうね。
私は、ジョージアは苦手ですので
もう買いません。

ということで

上記の種類を試した後 落ち着いたのが
「ボス カフェベース」になります。

気になるコーヒーベース

あと、調べているうちに
気になるコーヒーベースを見つけたので
ご紹介します。

キーコーヒー カフェオレベース

アマゾンレビューでは甘いと評判ですから
牛乳多めで飲めば気にならないかも。

やはりコーヒーと言えば
日本では UCC と KEYコーヒー ってイメージが
私にはありますから
一度は試してみたい商品ではあります。

UCCには試したいポーション的な商品はありませんでした( ;∀;)

お勧めのウチで飲むアイスカフェラテ・カフェオレ まとめ

ウチでは最初ブレンディのポーションタイプを使っていましたが
娘がカフェオレ飲むようになって、
残ったものの保管が面倒だし、汚らしかったので
濃縮ペットボトルタイプに落ち着きました。

ペットボトルだから量の調整もしやすいうえに
フタも簡単にできてかなり重宝しています。

本格的に寒くなる前の、もうしばらくは、

真空断熱タンブラーに
氷を4個入れて
カフェベースを適当にぶち込んで
たっぷり牛乳を注ぎ
グイっと飲む。

美味しくて最高ですよ!

氷と書いて思い出しましたが、
ポーションタイプのコーヒー・紅茶をそのまま凍らせて
牛乳を注ぐっていう
オシャレなやり方も流行っているみたいですよ~!

ミスドの氷コーヒーの発想!!

PR:絶対安心&お得!

JAF会員のメリットは、万が一の時のロードサービスの安心感はもちろんだけど、
たくさんの施設やサービスの優待割引もハンパない!
年間4,000円で、出掛ける時の安心とお得をGETできる!!
JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料!
JAF

PR:絶対お得!

モッピーを利用すると、楽天で、ヤフーショッピングで、ヤフオクで、ロハコで、それ以外でも、買い物すれば、ポイントが2重で貯まります!
モッピー!お金がたまるポイントサイト

「ポイントサイト」は得ですが、「セルフバック」の高還元率は要チェック!!
前提:ポイントサイトは得しかない!けど、ASP系セルフバックの還元率は必見!! 前提 ポイントサイトはお得! 「楽天市場」や「ヤフーショッピング」、(Amazonは除く) その他のネット上のショッピングモールを利用する人にとって、 ポイント

コメント