カバヤという会社をご存知でしょうか?
カバヤという会社をご存知ですか?
中国地方の方は、
割と知っている方も多いとは思います。
全国区の知名度があるのかどうかは全く想像がつきませんが、
私は良く知っています、
お菓子が好きなので。
ということで、
カバヤという会社は、お菓子を作っている会社なのです。
(正式名称はカバヤ食品)
私の中で有名と思われる
カバヤのお菓子の銘柄、
ナンバー1は、
圧倒的に「ジューC」ですね。
これを知らない人はいないでしょう?
「フィンガーチョコ」もよくお母さんが買ってきてくれてたなぁ。
たまに銀紙を一緒に食べて口の中がキシッっとなるんですよ。
昔は「ポッキー」に似たお菓子もありましたね~懐かしい。
さらに最近では、
熱中症対策のタブレットにお世話になっている人も多いハズ!
これもおいしい。
何故、
こんなことを書いているのかというと、
ちょっと前に倉敷あたりをクルマで走っている時に
衝撃的に目立つクルマに出会ってしまったからなのです。
なんだ?このクルマは!カバ!?
その写真がこちら

なんだあのクルマ!?
すごいインパクトです!
これは絶対に誰かに言いたくなるヤツですよ。

カバヤ!?
ということで、
気になってカバヤについてネットで調べてみると、
衝撃的な事実が判明。
カバヤの屋号の由来はなんだと思います?
私自身は、子供の頃からカバヤのお菓子のことは知っていて、
子どもながらにカバヤの社名のカバって、
変な名前だなぁと感じていました。
大人になったときには勝手に、
樺屋(カバヤ)さんという方が起こした会社なんだろうと
勝手に納得していました。
しかし、
カバヤヒストリーを見ると、
社名の由来は
本当に動物のカバだった!!
マジかぁ、
その発想はなかった。
動物のカバを屋号に取り入れるとは・・。
カバっていうと、
ちょっと間抜けなイメージというか
とぼけた顔をしているし、
逆から読むと・・というのもあるし、
子どもの頃は、
ちょっといいイメージはなかった人も多いんじゃないでしょうか?
カバのことをよく知ると、
水陸両用だし、
強いし、なんだか愛嬌あるしと
イメージが変わってくるのだけど・・・。
まさか、
本当のカバが由来だとは!
だとすれば、
あの宣伝カー「カバ車」がかなりカバであってもも全然納得できるというものです。
カバヤのヒストリーは、
コチラから

カバヤの宣伝カーは2台ある!!
メーカーサイトを見て知ったことですが、
カバヤの宣伝カー「カバ車」は2台作られていて、
1台は、「クッキーくん」
もう一台は「チョコちゃん」となっています。

カバ車は2台ある!
私が遭遇したのはどちらなのかといいますと、
「チョコちゃん」ですね、
リボンが付いているからわかると思います。
カバヤの工場見学も楽しそうですよ
小さいお子さんがいる方は
工場見学もできるようですので
検討してみてはいかがでしょうか?
行けば「カバ車」があるかもしれませんし、
きっとお菓子がもらえるハズなので、
子どもさんは大喜び間違いなし!
(お菓子がもらえるかは不明)
ウチも子供が小さいころに行ってみればよかったなぁ。
工場は、岡山県と茨城県にあってどちらも工場見学を開催されています。
現在(2020.1~)岡山工場はメンテナンスのため行ってないようですが
問い合わせてみてください。
とはいえ、コロナ禍が続く中
なかなかこういったことも行いにくい世の中ですので
興味のあるかたは、
カバヤさんに正しい情報をお問い合わせください。

「カバ車」のベース車はなんだろう?
さて、初めて見る「カバ車」
けっこう大掛かりな仮装がしてあるのですが、
クルマ好きとしては、
ベース車はなんだろうという疑問が浮かんできました。
私の推理では、
あの三角窓、テールランプから
エスティマハイブリッドと見ましたけどどうでしょうか?
と検索してみると、
やはりエスティマで合っているようです。
テールランプだけ見ると、
昔のイプサムかな?とも思いましたが・・。
PRで全国を回っているという情報もあるので、
見れたらラッキーですね!!
カバヤの「カバ車」発見!まとめ
「カバ車」、
隣りを走ってきた時のインパクトはかなりすごいですよ!
必ず2度見、そして写真撮っちゃいますから!!
カバヤの工場見学も
子どもたちが小さかったら体験してみたかったですね~、
大人だけではいけないから~。( ;∀;)

PR:絶対安心&お得!
JAF会員のメリットは、万が一の時のロードサービスの安心感はもちろんだけど、
たくさんの施設やサービスの優待割引もハンパない!
年間4,000円で、出掛ける時の安心とお得をGETできる!!
JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料!
PR:絶対お得!
モッピーを利用すると、楽天で、ヤフーショッピングで、ヤフオクで、ロハコで、それ以外でも、買い物すれば、ポイントが2重で貯まります!

コメント