ステップワゴン(RK型)のエンジンオイルが減る!
ホンダステップワゴン(RK型)の
エンジンオイルが異常に早く減ることについては
以前の記事でも書きました。


メーカーのホンダも認めていて、
エンジンの保証期間を延長してくれています。
こちらの内容を引用すると、
中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転をすると、
吸気管および燃焼室内の負圧が高い状態で保持されるため、
エンジンオイルが燃焼室まで吸い上げられて燃焼して、
発生したデポジット(*)がオイルリング周辺に堆積し、
オイル戻し穴が詰まることでオイルリングのシール不良となり、
オイル消費量が増えることがあります。
*:デポジット… エンジン燃焼室内での、燃料やエンジンオイルなどの燃焼により生成される酸化物や炭化物貼り付け元 <https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/180727.html>
これを読むと、
クルマの走らせ方(運転スタイル)によっても
オイル消費量は変わりそうです。
(私の運転は、燃費重視で、
アクセルをあまり踏まないスタイルなので
エンジンオイルの減少に貢献していると思われます。
信号が赤になると分かるとアクセルをすぐに戻しますし、
空走状態が好き( ;´Д`)
※パーシャルスロットル
(アクセルの踏み具合を調整して、
加減速のない一定速度の状態を作り出すこと)
を意識するとオイル減少にはいいかもしれませんが、
燃費的には良くないと思うし、CVTなのでねぇ)
最初期型のステップワゴン(RK型)でも
対応してくれるはずですので、
ステップワゴン(RK型)に乗っている方は、
今後のことを考えて、
一度ディーラーに持って行って、
現状を確認して貰っておいた方が無難でしょう。
再びカリカリ音が聞こえるようになってきました!
4か月前(2018.6)に
あまりにもエンジンからカリカリ音がするので
オイル交換をした後、(オイル量が適正なら音はしなくなる)
ディーラーに持って行って相談した結果、
「半年後 or 5,000㎞くらい走行したら
オイルの減り具合を確認しましょう」
という話になっていました。
その条件を、
思いっきり意識していたわけではありませんが、
最近 通常の走行をしていて、
エンジンからのカリカリ(コリコリ)音が大きくなってきたような
気がしていました。
ステップワゴン(RK型)エンジンオイル量確認
そんなところへ、
ホンダからオイルメンテ催促の封書が届いていたので

オイルの量をチェックすると、

手前側にはオイル跡がなかったけれど、裏側には少し付いていた
オイルゲージにオイルが付いているのか付いてないのか
よく判らない。
(ゲージ奥側の先っちょには少し付いている感じだけど
手前側には付いていなかった)
オイル交換直後は、ゲージの網掛け部分の上まで入れてくれてたから
かなり減っているのは確かですね!
走行距離を見ると、約5,000㎞走行してて、
前回のオイル交換から約4か月でこの状態ですから、
エンジンオイルが減るスピードは、
私の予想以上に早いです。
とにかくもう一度 ディーラーに診て貰おう
ということで、
数日後 ホンダディーラーに持っていきました。
前回担当してくれた
サービスマンの人が対応してくださって
サービス期間が延長されている件、
オイルの減り量が早すぎる件
を丁寧に説明してくれ、
メーカー保証で
エンジンピストン・オイルリング一式を
交換してくれることになりました。
これは結構「オオゴト」(大変なこと)ですね、
エンジンばらすとなると、
逆に組み立てるのが上手くいくのか?と心配になるので、
代わりに
「永久オイル交換無料券」とかでも」いいんじゃないの?
と思ったりもしたけど、
根本的に直してもらう方がスッキリしますね!
修理代等はメーカーに請求するだろうから
それもディーラーの儲けになるのかもしれませんし。
ステップワゴン(RK型)エンジンオイル減少の件、メーカー保証を行使します!
クルマの預かり期間は1週間、
11月中旬の修理になる予定です。
代車も出してくれるので、
この機会に、キッチリ直してもらいましょう。
結果はまた
こちらのブログ記事に書こうと思います。
PR:絶対お得!
モッピーを利用すると、楽天で、ヤフーショッピングで、ヤフオクで、ロハコで、それ以外でも、買い物すれば、ポイントが2重で貯まります!

コメント