サーモス真空断熱タンブラーの弱点を克服したハズの象印タンブラーにも弱点があった!

スポンサーリンク
買って良かったモノ&DIY
スポンサーリンク

サーモス真空断熱タンブラーの欠点

2年前から私が使っている、
サーモスの真空断熱タンブラー。

とても満足度の高い商品で、
気に入って使っているのですが、

私にとって、(私だけじゃないと思うけども)
大きな欠点となるポイントがありました。

それさえ無ければ 完璧な商品です。

サーモスタンブラーの致命的欠点とは

サーモスタンブラーの致命的欠点は、

炭酸飲料を注いだら、
炭酸が一瞬で空中に飛散する!
こと

せっかくの炭酸飲料が、
注いだ瞬間に、超微炭酸飲料になるのです。

なので、
炭酸飲料(ビールを含む)を注ぐことを躊躇します、
ゆっくり入れてもダメです。
ビール飲む人、大丈夫なのか心配なくらい炭酸飛んでいきます

炭酸飛散の原因は、
タンブラー内面が滑らかでなく、

細かなザラザラに加工してあるためでしょう。

炭酸が内面のザラザラに刺激されて、
蒸発しているのです。

タンブラー自体の保冷性能が抜群な分、
冷くて炭酸の効いた飲み物を飲みたいですよね?

しかし、
その願いは叶いません、
サーモスでは・・・。

更に、
ザラザラ加工のため、
コーヒーを入れて飲むと、

ザラザラの間に、
コーヒー色が付着して落ちなくなります。
それもマイナスポイントです。

底が特に洗いにくい

サーモス真空断熱タンブラーの2つの不満点と代替案

真空断熱タンブラーは、非常に良い商品だから
そこは、なんとかならないものか?

象印マホービンのタンブラーが良さそう

真空断熱タンブラーの性能は、保冷・保温(保温はちょっと弱いけども)だけでなく、
結露しない点でも素晴らしいので、

炭酸が抜けないような真空断熱タンブラーは無いものかと探してみると、
ありました。

象印マホービンが出しているタンブラー。

問題だと思われる、タンブラー内面をツルツルに処理してある!
汚れも落ちやすそうです。

象印マホービンタンブラーを買いました

300ml 色はカッパー

買ったのはこちら

300ml ver.で、
Amazonで、1,500円弱でした。

少し高いような気もしますが、
真空断熱タンブラーの性能や満足度を知っているのでまぁいいか。

100均ショップでマグカップが買える時代ですから、
高価な気はしますけど、

気に入って長く使うことを考えると、
OK・OK!

これだけ気に入っているし、
いっそ、家族全員
真空断熱タンブラーにすればいいのにと思って、

嫁さんに何度か 買おうか?と聞いたけども、
何故か「別にいらないよ。」と言うので、

今でも私だけ、
真空断熱タンブラーユーザーです。

結露とか、保冷・保温にそこまで拘らないの?
結露しないって最高なんですけど!!

とはいえ、
実際、価格を見れば、
自分で買うにはちょっと・・、
というところもあるので、

プレゼントするのも良いですね、
プレゼントして一度使ってもらって、良さを実感してもらいたい!
いつかプレゼントしてやる(*´ω`*)

サーモスタンブラーと象印マホービンタンブラーの違い


象印は300ml サーモスは400ml ver.です

サーモスと象印のおおまかな違い

内面処理

サーモス:ザラザラ
象印  :ツルツル

内面処理は、炭酸に対する攻撃性に直結するので、
今回の最も重要な事項です。

象印の現物は、ほぼツルツルです。
が、内面に金属のつなぎ目があるのが気になります。(サーモスには無い)

かなり気になるつなぎ目

飲み口のつなぎ目は、
気にならないくらい綺麗に処理してありますが、
ほんの少し起伏が残っています。
(恐らく個体差がある)

飲み口

サーモス:薄い(ステンレス)
象印  :厚め(ステンレス)

個人的には、サーモスの極薄の方が好みです。
それは、冷たい飲み物・熱い飲み物でも変わりません。
サーモスで慣れていた分、象印に違和感が・・。

熱い飲み物は厚口の方が良いかなと思っていましたが、
そうでもありませんでした。サーモスはダイレクトにアツいですけど、
象印はアツさが多少和らぎます。

デザイン

サーモス:シャープでカッコいい
象印  :太目で可愛らしい

象印の方が、女性は喜びそう。可愛らしい感じがしますし、
象のマークがオシャレ
逆に、サーモスはどちらかと言うと男っぽいデザインです。

象印マホービンタンブラーの、対 炭酸性能は?

結論から言いますと、

象印タンブラーは炭酸性能 良!

サーモスタンブラーと比べると、
象印タンブラーに注いだ炭酸飲料は、
炭酸が全然抜けません。

確実に炭酸が抜けにくい。
(汚れもきれいに落ちます)

よって、
炭酸が抜けない真空断熱タンブラーは無いものか?
という当初の目的は達成した

はずなのですが・・

象印マホービンタンブラーにも不満がないことは無い( ;´Д`)

細かいことですが、
つなぎ目が気になっちゃうのよ・・。

理想の真空断熱タンブラーとは

今回、
象印マホービンのタンブラーを買って、
サーモスタンブラーと比較して、

私の理想とする真空断熱タンブラーのカタチが見えてきました。

理想の真空断熱タンブラー

• 内面ツルツル
• 内面につなぎ目がない
• 飲み口は薄い方が良い
• 深すぎず浅すぎない300ml仕様

 

そんな真空断熱タンブラー

ありませんか?( ゚Д゚)

炭酸が強いままのビールを飲むのが好きなら
象印タンブラーが断然有利、

炭酸抜けてもいいけど、
泡立ちの良いビールを飲むなら、
サーモスタンブラーですね!

※保温・保冷性能は、
基本的に容量が多く、飲み物が空気に触れる表面積が小さいほど良いので、
サーモスのように細長い方が有利と思われます。

追記:保冷・保温も考えると、象印の450mlが最も魅力的ですね。

PR:絶対お得!
モッピーを利用すると、楽天で、ヤフーショッピングで、ヤフオクで、ロハコで、それ以外でも、買い物すれば、ポイントが2重で貯まります!
モッピー!お金がたまるポイントサイト

ポイントサイトは得しかない!けど、ASP系セルフバックの高還元率は要チェックですよ!!

コメント

  1. 匿名 より:

    こちらの記事を見て象印のタンブラーを買いました!
    廃番なのか2000円になってましたが…
    ところで理想の真空断熱タンブラーは見つかりましたか?

  2. アフィドリ より:

    匿名さん

    象印タンブラーの使い心地はいかがでしょうか?
    私自身は、この記事で買っている象印タンブラーの
    300㎖verをずっと使っていてかなり気に入っています。

    保冷性能は、
    400㎖のほうが高いと思いますが、
    容量的に多すぎるので・・。

    これ以上真空断熱タンブラーを買うと、
    嫁さんに怒られそうなので、
    理想のタンブラーを熱心に探している訳ではありませんが、

    象印のつなぎ目がなければいいですね!