【尾道・名物】「昇福亭」の”はっさく大福”が、いちばんおいしい「はっさく大福」!

スポンサーリンク
スイーツ・おやつ

尾道名物 昇福亭の「はっさく大福」たべてみ

昇福亭長江店

スポンサーリンク

尾道名物「はっさく大福」 どこのが一番おいしい?

尾道の名物の一つに「はっさく大福」があります。
尾道の名物というよりは、昔の因島市の名物という印象もありますが、
現在、因島は尾道市になっていますので、
ここでは尾道名物とさせていただきます。


今回は、はっさく大福こしあん×3個 いちご大福×1個 あんばたーぱん×1個 購入

「はっさく」とは?

瀬戸内に住んでいる方は「はっさく」をイメージできる人も多いと思いますが、
それ以外の地域の方に認知されているモノなのかよくわかりません。

尾道でも柑橘系果物としてはマイナーな感じがしますし、
大きくて皮が固く、むきにくいです。
つまり、食べるまでのハードルが高い果物です。

Wikipediaによるとこう記されています。

ハッサク(八朔、学名:Citrus hassaku)は日本原産のミカン科で柑橘類のひとつ。
果実は食べられる。果皮だけでなく、袋(じょうのう膜)も厚いため、通常は袋も剥いて食す。独特の苦みと酸味があるものの、鮮度の良い物は水分も多い。
日本国内でのハッサク栽培は、江戸時代末期に尾道市因島田熊町(旧因島市)の浄土寺で原木が発見されたのを機に始まったとされる。
現在因島では約二千戸の農家がハッサクを育てている。

酸味と苦みが同居するオトナの柑橘!

「昇福亭」とは?どんなお店?

昇福亭長江店

昇福亭のHPによると

昇福亭は平成14年8月に茶屋として千光寺道の中腹に店舗を構え、
千光寺に向かう急な階段を『昇った』先にはほっと一息『幸福』を味わえる『お店』として、
昇福亭の営業を始めました。

八朔発祥の地、因島の八朔を使用した『はっさく大福』を中心に、
茶屋として3年間営業を続け、
もっとたくさんの人にはっさく大福の美味しさを知ってもらいたいという店主の想いから、
『地域の皆様から愛される、安くて美味しい手作り餅菓子』
この言葉を理念に、平成17年10月に尾道商店街の一角に『昇福亭 長江店』を開店致しました。

商品ははっさく大福を中心に、
柏餅や桜餅、赤飯やおこわなど、もち米を使用した様々な餅菓子を販売しております。

もち米は、広島県三原市久井町産のもち米を使用しております。
寒暖の差が激しい地で育てられたもち米は、粘り・コシが強く、独自の製法により、
当店のお餅は『汁物に入れても溶けにくい』とご好評をいただいております。

地域の皆様からの『おいしかった、また来るね』この一言を活力に、
その日その日の気温や湿度によって、『あ、今日はいつもより寒いから生地は柔らかくしよう』など、
食べてくれる皆様のことを想像しながら、日々精進しております。
今後も、見た目だけでは伝わらない手作りだからこそできる味・想いをお客様に提供できればと思っております。

尾道名物・はっさく大福発祥の店【昇福亭】
広島県尾道市にある【昇福亭】は、因島で生まれ、尾道で育まれた坂の町尾道を代表するはっさく大福の名店です。はっさく大福を中心に安くて美味しい餅菓子の製造・販売をしています。

大福やわらび餅、団子などおいしそうな和菓子や、
赤飯、おこわなどもち米を使った料理をテイクアウトできるお店です。

「昇福亭」長江店 の場所は?

「昇福亭」の店舗は現在1店舗しかないようです。

「昇福亭」長江店 の場所は、尾道駅から歩くと15分くらいありますが、
尾道の商店街の中を歩くとお店がたくさんあって面白いので
あっという間に到着すると思います。
千光寺ロープウェイ乗り場の近くになります。

昇福亭の「はっさく大福」がおいしいと思う理由 まとめ

昇福亭の「はっさく大福」がこれまで食べた
「はっさく大福」のなかで一番おいしいと思う理由

昇福亭の「はっさく大福」には種類があります。
こしあん
粒あん
白あん です

この3種の中で、私の最も好きなのが、
こしあんです。
いろいろなお菓子屋さんがはっさく大福を作っていますが、
主流は白あんだと思います。

昇福亭を推す理由

1. 餅が絹のように柔らかくよく伸びる
大福のお餅はだいたい柔らかい(鮮度の問題のある)ですが、
お餅のきめ細やかさは尋常ではありません。

2. こしあんverがある
単純に好みの問題ではありますが、歯ざわり的にこしあんの方が好き。
粒あんや、白あんの「はっさく大福」もありますので
お好みで選んでください。

3. 餡子の甘さが丁度よい
甘すぎないこしあんです。

上記の3つの要素に
はっさくの酸味と苦みと甘みが絶妙にマッチしています。
酸味と苦みと餡子がとても合うのです。

「イチゴ大福」では苦みが足りない、
最近では「栗大福」なども売ってますが、
酸味と苦みが足りないと思ってしまいます。

苦みが入っている分、他の大福よりも
味が複雑に絡み合い混乱と衝撃を受け、
それがクセになるのです。

私は、大福の中でも、
最強なのは、「はっさく大福」と言い切っても
決して言い過ぎではないと確信しています。

はっさく知らない、もしくは食べたことが無い方は、
まずは、「はっさく大福」を食べてみてください。

初めて食べた時は、
その味のバランスに衝撃を受けると思います!

お店に行くときは、早めに行かないと売り切れている場合がありますので
ご注意ください。

追伸:なぜかバターサンドを売っていたので
買ってしまいました。これもまたおいしいかった。

お餅屋さんのあんバターぱん

昇福亭の「はっさく大福」は尾道でしか買えないかもしれないので、
福山の老舗お菓子屋「虎屋」さんのはっさく大福を載せています。こちらは白あん仕様です。
「虎屋」さんの別の食べ物に見えるシリーズはお土産に最適!

ポイント2重取り!絶対お得なハピタス!まだの人は損してますよ!!

ハピタス(Hapitas)を利用すると、楽天・ヤフーショッピング・ロハコ・au PAYマーケット・PayPayモール・dショッピング・Qoo10・それ以外のいろいろなサービスでもポイントが2重で貯まりますよ!
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

コメント